【ツーシーターでも行ける】スポーツカーキャンプをしよう!【おすすめキャンプ場と注意点も紹介】

本ページはプロモーションが含まれています

【ツーシーターでも行ける】スポーツカーキャンプをしよう!【おすすめキャンプ場と注意点も紹介】 スポーツカー
スポンサーリンク

車好きの方は、自分の車で出かけたくなるものです。

とりわけ、キャンプは、自然を満喫しながら、自分の愛車を楽しむことができる最高の機会です。

「でも、自分の好きな車はスポーツカーだから、、。」なんて諦めてはいませんか?

ここでは、最近流行りのスポーツカーキャンプについてまとめてみました。

スポーツカー好きのみなさん、車仲間との思い出づくりにいかがでしょうか。

スポンサーリンク

スポーツカーでキャンプはできるのか?

多数の実績があり!高規格キャンプ場なら初心者でも簡単!

まず、第一にスポーツカーでのキャンプは実施可能です。

とりわけ、環境や設備が整備されている、「高規格キャンプ場」であれば、路面も整備されていることが多く、スポーツカーでもキャンプを楽しむことができます。

車好きの方が、ドライブついでに手軽にキャンプをすることも可能です。ソロキャンパーも多いので、是非試してみてはいかがでしょうか。

2シートカーだからこそ広がる楽しみ。「コペン」と遊ぶキャンプスタイル | クルマとアウトドア #02 - .HYAKKEI[ドットヒャッケイ]
「クルマとアウトドア」の素敵な関係について、たくさんの方々にインタビューをしながら深掘っていこうという今回の企画。第2回...
ソロキャンプデビューしました。 - まぁ、何とかなるっしょ!
5/19~20の日程で、士別にある岩尾内湖白樺キャンプ場で、ソロキャンプデビューしてきました。旭川市内から1時間程度の程...

車仲間とのコミュニティの場にも最適!

ソロキャンプだけでなく、スポーツカーキャンプのイベントも開催されています。

スポーツカーキャンプの大きな魅力の一つが、大自然とスポーツカーの写真です。このふたつに大勢の仲間たちとその車が加われば、尚言うことなしでしょう!

スポンサーリンク

スポーツカーキャンプをする際の注意点!

積載量に注意!コペンやs2000などの2シーターは特に注意!

スポーツカーの難点として、荷室の狭さがあります。

とりわけ、コペンやs2000などのツーシーターの方は要注意です。

ちなみに、私がMR2(SW20)でおとこ2人のキャンプをした際、トランク内はこんな感じでした。(笑

※ 川に入った後なので、着替えが多めと思ってください(笑

スポーツカーキャンプをする際の注意点!
汚くてごめんなさい。。
スポンサーリンク

スポーツカーキャンプに必要な道具は?

MR2に入れることができたキャンプ用具一覧!

MR2でキャンプに行った際、着替えなどのほかに入れたキャンプに必要な道具は、おおよそ下記のとおりです。

テント

まずはこれがないとはじまりません。タープ付きのテントで、愛車と大自然を楽しみましょう!

寝袋

私は多少の寒暖差は服装や掛布団でしのぐため、軽さを優先しています。

マット

これが意外と大事なんです。地面の湿気や凹凸を吸収してくれます。

ハンマー

いろいろと役立つ道具。テントを建てる際にも必須です。(だいたいは、テント一式に小さいものが入っています)

レジャーシート

いろいろと役立つ道具。荷物を置いてよし、テントの中に敷いてよし!

椅子

ポールの下で、椅子に座って、自然と愛車に浸る。最高じゃないですか!

たき火台

とにかく小さく収納できるものをチョイス。

これがあれば、雰囲気は完璧!!

テーブル

私はあまり料理はせず、缶詰や簡単な焼き物でたのしみます。

その他のキャンプ用具を選びは、「cabinet」を参考に

私がよく利用する「cabinet」は、多岐にわたるキャンプ用品を格安で販売するだけでなく、収納後のサイズまで明確に表記されています。

スポーツカーキャンパーにとって最大の課題である、積載量はこのサイトによってクリアすることができます。

是非、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

スポーツカーキャンプにおすすめのキャンプ場

路面が整備されたキャンプ場でスポーツカーとテントの写真を撮影!

スポーツカーキャンプにおすすめのキャンプ場

スポーツカーキャンプで是非してほしいことが、車とテントのツーショット撮影。

大自然に囲まれた中での愛車の写真は何にも変えがたいものです!

ここでは、きっと納得のいく写真が撮影可能であろう、3つのキャンプ場を紹介いたします。

キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原(栃木県)

オートサイトが広めに区画されており、初心者にもおすすめのキャンプ場。

もちろん、路面がきちんと整備されているだけではなく、車とテントのツーショットも撮影可能。

那須インターチェンジからほど近いところにあり、アクセスも良好。

頭文字Dに登場する八方ヶ原や塩那スカイラインは、車で40分程度のところに位置する。

こどもにきゃんぷ!キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原(北関東/栃木県)| 初心者にも安心のコテージ!
キャンプアンドキャビンズ那須高原は栃木県の那須町にあるキャンプ場です。首都圏からのアクセスも良好。豊富な種類のテントやイ...

北軽井沢スウィートグラス(群馬県)

車とテントと浅間山のスリーショットが撮影できるキャンプ場。

スポーツカー好きならば、榛名山をぬけてアクセスするルートも魅力に感じるはず。

尚、コテージも薪ストーブ完備でとてもおしゃれ。

浅間山北麓のキャンプ場・北軽井沢スウィートグラス
日本一とも評されるキャンプ場「北軽井沢スウィートグラス」は、群馬と長野の県境にあり、1年を通じて営業しています。浅間山の...

磐田市 竜洋海洋公園オートキャンプ場

その名の通り、海が見えるキャンプ場。

路面がきちんと整備されているだけではなく、AC電源の区画には流し台があり、初心者キャンパーにもおすすめ。

立地が良ければ、テントと車と海のコラボショットも可能?!

竜洋海洋公園オートキャンプ場
あなたへのおすすめ!
スポーツカー
シェアする
たくろうをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました